ツルツルの手をゲット!秘密は就寝時のケアにあり?

>

手先のトラブルの原因を追究

乾燥はトラブルの元

手先のトラブルといっても一つではありません。大きく分けて2つありカサカサに乾燥するタイプ、そして湿疹などでジュクジュクしてしまうタイプがあります。

前者の乾燥タイプについては皮膚がカサカサに乾燥し、ひび割れになってしまうのが特徴です。皮膚が硬くなる事で指先のささくれから始まり、手のひら全体に広がっていきます。通常皮膚の表面は細かな凹凸が刻み込まれていて、これをキメと読んでいます。

健康で美しい皮膚はキメが三角の網目になっているのですが、手先の荒れが酷くなるとキメが乱れてしまい、直線状になってしまうケースもあります。このトラブルに関してはとにかく保湿を行い、手先の油分を必要以上落とさない事が改善の第一歩です。

手湿疹はアレルギーかも?

乾燥タイプも厄介ですが湿疹を含むジュクジュクタイプは見た目にも良くないだけでは無く、痛みを伴うケースもあります。このタイプは小さな発疹や水ぶくれから始まり、手先から指の腹、手のひらに広がっていきます。

通常、肌は皮脂膜から分泌された皮脂と汗が混ざって出来た物質がカバーしているのですが、それがうまく機能せずダメージを受けた状態がこのトラブルです。肌にこれらのバリアが無い状態で洗剤や乾燥などの刺激を受けると更に手先がボロボロになります。

主婦湿疹とも呼ばれる症状で、手先が荒れているにも関わらず水周りの家事をストップ出来ない悪循環で悩む方も少なくありません。稀なケースとして洗剤やゴム手袋アレルギーでトラブルが生じる事もあります。


TOPへ戻る